2025年の大阪・関西万博を記念して登場した淡路屋の「ミャクミャクひっぱりだこ飯」が、いま大人気となっています。

ミャクミャクがデザインされた特製陶器と掛け紙がかわいい!と話題で、どこで買えるの?通販はできるの?と気になっている人も多いはず。
そこで、ミャクミャクひっぱりだこ飯の販売場所や新大阪駅での購入方法、通販予約の手順などを徹底解説してきます!
この弁当は数量限定なので、確実に手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ミャクミャクひっぱりだこ飯どこで買える?
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、現在一部の駅やイベント会場でのみ販売されている限定駅弁です。
2025年の万博を記念した特別デザインということもあり、発売直後から注目を集めています。
そこで、ミャクミャクひっぱりだこ飯がどこで購入できるのか?先行販売の場所を中心に詳しく紹介していきますね。
先行販売の店舗はどこ?
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、まず2025年9月18日から関西エリアで先行販売が始まりました。
特に注目なのは、淡路屋の一部店舗や駅構内の催事イベントです。
具体的には、新神戸駅、神戸駅、西明石駅、ピオレ明石店、鶴橋店などが対象店舗になっており、新大阪駅構内で開催されている「駅弁大会」(~9月30日まで)でも販売されています。
なお、先行販売分は予約不可となっていて、人気店舗では開店前から整理券が配布されることもあるので、早めの来店が安心です。
東京駅「駅弁屋 祭」でも購入可能
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、関西だけでなく東京駅でも購入可能です。
2025年9月19日から、東京駅構内にある有名駅弁ショップ「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」でも取り扱いが始まりました。
この店舗は全国の人気駅弁が集まることで知られており、観光客や出張ビジネスマンにとってもアクセスが良いスポットです。
販売当初から注目度が高く、午前中に売り切れる日もあるため、購入を希望する場合はできるだけ早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。
ちなみに、東京駅での販売も基本的には予約不可で、数量限定となっています。
完全予約制に変更された
これは、販売開始直後から想定を超える混雑が発生し、駅構内の通行にも影響を及ぼしたため、安全対策として導入された措置です。
予約は、淡路屋の専用WEBサイト「おとりおき予約ページ」から行うことができます。
受付は毎日午前10時にスタートし、希望する受け取り店舗と日時(注文日の4〜7日後)を選択するスタイルです。
ただし、こちらも数量限定のため、受付開始から早い段階で終了する場合があります。
1回の予約につき1個までという制限もあるので、複数個購入したい場合は日を分ける必要があります。
注文確定の目安は「受注番号」が発行されたかどうか。
カートに入れただけでは予約確定にならない点にはくれぐれもご注意を。
最新情報は淡路屋の【公式ホームページ】や【SNS】で発信されているので、事前に確認してから申し込みましょう。
ミャクミャクひっぱりだこ飯は新大阪駅で買える?
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、新大阪駅でも入手可能ですが、販売場所が複数あるため事前にチェックしておくのが安心です。
そこで、新大阪駅構内のどこで販売されているのか?具体的な売場と購入時のポイントを詳しく解説しますね。
新大阪駅の販売場所はどこ?
ひとつは、新大阪駅2階「アルデ広場」で開催されている期間限定の「駅弁大会」会場です。
ここでは、2025年9月30日まで販売が予定されており、比較的広いスペースで展開されているため見つけやすいのが特徴です。
もうひとつは、新幹線改札内にある「PLUSTA Bento」各店舗(中央・乗換・南改札)です。
新幹線を利用する予定のある方にとっては、移動の合間に購入できる便利なスポットですね。
ただし、どちらも数量限定での販売となっており、販売開始直後に売り切れることもあります。
ミャクミャクのひっぱりだこ飯、タイミング良く最後の1個が買えてラッキー✌️ pic.twitter.com/XO2TycthYh
— ひいな (@hiinamomo) September 22, 2025
SNSでは「朝一で行ったら買えた!」という投稿もあるので、早めの行動がカギになりそうです。
整理券配布と混雑状況についての注意点
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、限定商品ということもあり、新大阪駅では連日大行列ができるほどの人気ぶりです。
特に販売初日や週末には、開店前から並ぶ人も多く、一部店舗では整理券の配布が行われています。
ただし、整理券の配布があるかどうかは日によって異なるため、店舗スタッフの指示に従うのが安心です。
また、駅構内という場所柄、混雑が激しい時間帯は施設の通行にも支障が出ることがあり、2025年10月1日以降は安全確保のため完全予約制への移行も発表されています。
現地での購入を希望する場合は、公式サイトやSNSでの最新情報をチェックし、できるだけ平日の午前中など人が少ない時間を狙うのがおすすめです。
ミャクミャクひっぱりだこ飯は通販できる?
ミャクミャクひっぱりだこ飯の現地での購入が難しい方や遠方に住んでいる方にとって、通販の有無はとても気になるポイントですよね。
ミャクミャクひっぱりだこ飯は、2025年10月1日から淡路屋のオンラインストアでも販売が開始されます。
受付開始日時:2025年10月1日(水) 午前11時より
引用元:https://www.awajiya.co.jp/expo2025/
販売期間:2025年10月1日(水)~26日(日)
※日々限定数あり(日々数量は非公開)。日々、午前11時より受付開始。
お受取り可能日:お申込み日の、4日後~7日後を指定可能。
商品ページURL:https://all.awajiya.co.jp/?pid=187950344
ただし、こちらも完全予約制&数量限定で、購入にはいくつかのポイントがあります。
まず、受付は毎日午前11時からスタートし、日ごとに販売数量が設定されています(数量は非公開)。
購入希望者は、商品ページにアクセスしてカートに入れ、受注番号が表示されることで初めて注文が確定します。
カートに入れただけでは確保にはならないので注意が必要です。
また、1回の注文で購入できるのは1個まで。
受け取り可能日は、注文日から4日後〜7日後の中で指定する形になります。
さらに、販売開始前は「売り切れ表示」になっているため、受付開始のタイミングをしっかりチェックしておきましょう。
まとめ
今回の記事では、話題の「ミャクミャクひっぱりだこ飯」について以下のポイントを中心にご紹介しました。
- ミャクミャクひっぱりだこ飯は限定デザインの人気駅弁
- 新大阪や東京駅など一部の駅・催事会場で先行販売中
- 10月1日からは完全予約制での一般販売に変更
- 淡路屋オンラインストアでも日別数量限定で購入可能
この駅弁は、味も見た目も楽しめる「記念に残る一品」です。
特に、現地での購入は混雑や整理券対応があるため、確実にゲットしたい方は公式サイトや通販予約をうまく活用するのがおすすめです。
人気商品なので、気になる方はぜひ早めにチェックしてみてくださいね!