2025年7月29日、ローソンから新感覚のフライドチキン「まんまる鶏」が発売されました。
ネーミング通りの”まんまる”として見た目が話題になり、売り切れ続出の大人気商品になっています。

「ローソンのまんまる鶏って、もう売ってないの?」
そんな声がSNSでも続々と上がっており、絶対に食べてみたいコンビニグルメですよね!
ジューシーで肉厚、シンプルな味付けがクセになると大人気で、「いつまで買えるのか分からない!」と焦っている方も多いのでは?
この記事では、ローソンの「まんまる鶏」について、販売期間、売り切れ情報など詳しくお伝えしていきます。
【ローソン】まんまる鶏はいつまで買える?


ローソンの新作ホットスナック「まんまる鶏」がSNSでも話題になっていますが、「いつまで買えるの?」と気になっている方も多いはずです。
そこで、まんまる鶏の正式な販売期間と、エリアによる違いについて詳しく紹介していきます。
販売期間はいつからいつまで?
ただし、終了日については公式には明記されていません。
そのため、なくなり次第終了か販売期間が設けられていない”定番商品”の可能性があります。
ただ、一方で「まんまる鶏」は、2025年1月には愛媛県の一部店舗で試験販売も行われており、このときの販売期間は約2週間でした。
これを参考にするなら、今回の全国販売も1〜2週間程度で終了してしまう可能性もあります。
つまり、販売開始直後が一番確実に食べることのできるタイミングとも言えます。
地域や店舗による販売状況に違いがある
というのも、ナチュラルローソンでは取り扱いがないことが明記されています。
さらに、ローソンであっても「店舗・地域により取り扱いのない場合がある」と公式サイトに記載されています。
実際SNSでも「近所のローソンでは売ってなかった」という投稿がちらほら見られます。
また、まんまる鶏は人気商品のため、納品時間や販売タイミングも店舗によってバラバラです。
夕方にはすでに売り切れているケースもあり、1日に何度かチェックしないと出会えないこともあります。
どうしても手に入れたい方は、
- 午前中の早めの時間帯に行く
- 事前に店舗に問い合わせてみる
- 穴場の郊外店舗を狙う
などの工夫をすると入手できる可能性が高まりますよ。
【ローソン】まんまる鶏の売り切れ情報まとめ
全国のローソンで発売されたまんまる鶏ですが、SNSでは「売ってなかった」という声が続出中です。
特に都心や人通りの多い店舗では、発売当日の午前中には売り切れていたという報告も目立ちます。
一方で、郊外や小規模な店舗では「まだ普通に買えた」という声もあり、店舗による在庫差が大きいことが判明しています。
SNSで見られたリアルな声



「朝行ったらすでに売り切れ」



「公式で販売中って出てるのに地元にはない…」



「美味しかったからリピートしたいけど、もうない!」
このように「販売中」=「確実に買える」ではないため、早めの購入&店舗の見極めが重要になってきます。
【ローソン】まんまる鶏の再販・再入荷はある?
結論から言うと、まんまる鶏の再販は十分ありえると考えられます。
というのも、ローソンでは過去にも以下のような人気ホットスナックが繰り返し再登場してきました👇
商品名 | 再販実績 |
---|---|
パリチキ | 季節限定で複数回再登場あり |
黄金チキン | クリスマス時期に毎年復活 |
からあげクン限定味 | 定期的に人気フレーバーが復活 |
さらに、まんまる鶏は2025年1月に愛媛県30店舗でテスト販売→約半年後に全国展開という流れをたどっており、このパターンがすでに再販の可能性を示唆しています。
ただし、再登場するまでのスパンは数ヶ月単位になることが多く、こまめにローソン公式Xやキャンペーン情報をチェックするのが確実です。
【ローソン】まんまる鶏を食べみたリアルな感想
ローソンのまんまる鶏の味について「見た目はおいしそうだけど、実際どんな味なの?」と、今から気になりますよね。



ここでは実際に食べてみた人のリアルな感想をまとめて紹介します。
SNSの口コミや食レポを見ると、想像以上のジューシーさや食べ応えに驚いている声が多く、ローソンのチキン系商品の中でもかなり高評価のようです。
肉厚&ジューシーな噛みごたえ!
まんまる鶏は「噛んだ瞬間に肉汁がじゅわっ!」とあふれる、圧倒的なジューシーさが最大の魅力です。
実際に食べた人の多くが、SNSで「これはLチキより好き」「手が止まらない」「ジューシーさが別格」とコメントしています。
ローソンのまんまる鶏旨し。なんか置いてるトコと置いてないトコあるっぽいけど。
— 利家(としいえ) (@Suber1kom1OUT) January 21, 2025
この食感の秘密は、皮をはがした鶏もも肉を手作業で“くるっと丸めて”揚げているという製法にあります。
さらに、衣が薄めに仕上がっているため、「ガリッ」と重たくなくて軽いのに、しっかり肉の旨みを感じられるのも高評価のポイント。
味付けは塩とこしょうをベースにしたシンプルな仕立てで、素材の味がしっかり引き立っていると好評です。
以下、実際のSNSでの反応をピックアップ



「肉感がハンパない!めちゃうま!」



「あっさり味なのに、ちゃんと満足感ある」



「ビールと一緒に食べたくなるやつ」
ガッツリ系なのにクドくないという絶妙なバランスが、まんまる鶏の人気を支えている理由かもしれませんね。
Lチキとの味の違いは?
ローソンのまんまる鶏とLチキ、どちらもローソンの人気チキンですが、食べ比べてみると違いがかなりはっきりしています。



まず大きな違いは「肉の食感」と「衣の厚さ」です。
Lチキはサクサクとした衣が特徴で、フラットな形状。
対してまんまる鶏は名前の通り丸く、肉がぎゅっと詰まっていて噛みごたえが抜群です。
また、味付けの方向性も異なります。
そのため「肉そのものの味を楽しみたい派」には、「まんまる鶏」がかなり刺さるようです。
以下は、2つの違いを分かりやすくまとめた表です。
比較項目 | まんまる鶏 | Lチキ(レギュラー) |
---|---|---|
形状 | 丸く手で丸めた肉 | 平たいスライス型 |
肉質 | もも肉1枚そのまま、肉厚 | 部位ミックスで柔らかめ |
衣の厚さ | 薄衣 | しっかり厚めの衣 |
味付け | 塩こしょうベースのシンプル | スパイシー or ガーリック風味 |
食感 | 肉感が強く、ジューシー | 衣のサクサク感がメイン |
カロリー | 約217kcal(1個) | 約255kcal(1個・参考値) |
ローソンのフライドチキンには、それぞれの良さがありますが、「肉を食べてる感」を求めるならまんまる鶏の方が満足度が高いという声が多いです。
【ローソン】まんまる鶏のカロリーは?(Lチキ・からあげクンと比較)


ボリュームもあるローソンの「まんまる鶏」ですが、気になるカロリーはどれぐらいなのでしょうか?
特に、糖質や脂質が控えめで、たんぱく質はしっかり摂れるのがポイント。
まずは、まんまる鶏1個あたりの栄養成分をチェック
栄養成分 | 数値(1個あたり) |
---|---|
エネルギー | 217kcal |
たんぱく質 | 17.2g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 7.8g |
∟糖質 | 7.2g |
∟食物繊維 | 0.6g |
食塩相当量 | 1.6g |
確認してみると、たんぱく質は多めで糖質はかなり少なめ。
「糖質制限中でも安心して食べられる」と感じる方も多いはずです。
罪悪感をおさえながら満足感も得られる、まさに“ダイエット向きチキン”と言えるでしょう。
さらに他の定番チキン商品と比較すると、その違いがより明確になります
商品名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|
まんまる鶏 | 217kcal | 17.2g | 13.1g | 7.2g | 1.6g |
Lチキ(レギュラー) | 255kcal | 13.7g | 16.6g | 12.3g | 1.6g |
からあげクン(レギュラー) | 226kcal | 14.4g | 15.4g | 7.3g | 1.5g |
この比較からも分かるように、まんまる鶏は他商品よりも脂質・糖質ともに控えめ。
まんまる鶏は「コンビニチキン=高カロリー」のイメージをくつがえす、ヘルシー志向な人にも嬉しい一品とも言えます。
ボリュームはありつつ、成分バランスも良好なので、ダイエット中の間食や夜食にもおすすめですよ。
まとめ
今回の記事では、ローソンの「まんまる鶏」について、販売期間、売り切れ、口コミなどまとめてみました。
- ローソンのまんまる鶏の発売日は2025年7月29日。終了日は明記されていない
- なくなり次第終了か定番商品化の可能性もある。
- 地域や店舗によって取り扱いがない、またはすでに売り切れている場合がある
- カロリーは控えめで、糖質や脂質もやや低め。ダイエット中でも選びやすい
まんまる鶏は、ローソンの新感覚のフライドチキンで人気商品化の可能性があります。
食べ逃したくない方は、ぜひ早めにローソンでチェックしてみてくださいね!





