【北海道】備蓄米はどこで買える?アークスなどスーパーの販売情報まとめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

政府が備蓄米を随意契約で放出して、北海道でも大手スーパーなどで順次販売がスタートしています。

全国的にも発売日には数百人規模の行列できて話題になっていますが、北海道でも例外ではありません。

とんとん

そんな希少価値の高い備蓄米を確実に購入するには、「備蓄米がいつどこで買えるのか?」情報収集が大切になってきます。

そこで、今回はイオンやドンキなど北海道での備蓄米の販売状況をまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

北海道の備蓄米(2000円台)はどこで買える?

北海道で備蓄米を購入できる場所は、イオン、コープさっぽろ、ドン・キホーテなどの大手スーパーが中心となっています。

それぞれのスーパーで取り扱う米の種類や販売スケジュール、販売方法が少しずつ異なるため、事前にチェックしておくのがおすすめです。

スーパー名販売開始時期価格(税込)備考
イオン2025年6月26(木)日に店頭販売。札幌平岡店、旭川西店、苫小牧店5㎏:2,138円(税込)2025年6月27日にザ・ビック、マックスバリュなど9店舗でも販売予定
コープさっぽろ2025年6月24日(火)5㎏:1,922円(税込)
2㎏:778円
北海道内すべての店舗で販売予定(109店舗)
アークス2025年6月12日(木)5㎏:2,139円(税込)グループ店舗で検討中
ラルズ2025年6月10日(火)5㎏:1,933円(税込)札幌市内4店舗
ドン・キホーテ6月9日以降順次5㎏:2,139円(税込)アプリ会員限定販売
松原米穀2025年6月10日(火)
2025年6月14日(土)
5㎏:2,150円(税込)ドライブスルー方式
ロピア2025年6月中旬以降未定一部店舗で告知なし、緊急入荷あり
カインズ未定未定入荷・販売時期ともに調整中
サンドラッグ2025年6月中旬〜下旬予定5㎏:2,160円(税込)取扱店舗は一部に限られる可能性あり
富士薬品2025年6月中旬〜下旬5㎏:1,880円~1,980円(税抜)ドラッグストアで販売予定

※あくまで各社発表や報道ベースの情報であり、地域や店舗によって前後する場合があります。
※店舗によっては在庫状況により入荷が遅れるケースもあるので注意が必要です。

特に札幌市内の大手スーパーでは、すでに6月9日から販売が始まっているところもあります。

逆に、地方の一部店舗では入荷が未定であったり、販売開始が6月下旬〜7月にずれ込む可能性もあります。

お住まいの地域での販売状況を確認するには、各スーパーの公式サイトやチラシをこまめにチェックするのが安心ですね。

北海道の備蓄米(2000円台)の今後の販売状況は?

備蓄米は注目度の高い商品だけに、今後の販売スケジュールや在庫状況が気になりますよね。

政府は2025年6月10日、2021年産の「古古古米」10万トン、2020年産の「古古古古米」を10万トン、あわせて20万トンが放出されることが表明されました。

とんとん

販売価格は1700円前後になるのでは?とも予想されています。

今後、北海道では販売が始まったばかりのスーパーも多く、今後さらに取扱店舗が増えていく可能性があります。

ここでは、備蓄米の今後の流通スケジュールや在庫の動きについて解説していきます。

具体的にどのような流れで備蓄米が流通していくのかをチェックしましょう。

今後の販売スケジュールと在庫の流れ

現在、北海道では6月9日以降から随意契約による備蓄米の販売がスタートしました。

しかし、これはあくまで第一弾の流通であり、今後さらに多くのスーパーやドラッグストアで順次販売が広がる見込みです。

各企業は「精米」や「袋詰め作業」に時間がかかることを理由に、販売を段階的に進める方針を示しています。

また、政府からの売り渡し量が大きいため、数週間〜数ヶ月かけて店頭に並ぶ店舗も出てくる見通しです。

今後の販売の流れ(予測)
  • 6月中旬:イオン・ドン・キホーテなどが先行販売開始
  • 6月下旬:コープさっぽろ・富士薬品などが追って販売開始
  • 7月以降:ロピア・カインズ・シジシージャパン加盟店などが続々参入予定
  • 一部店舗では「売り切れ後、再入荷まで数週間」空く可能性あり

一方で、在庫状況は地域によって差があり、都市部ではすでに購入者が増えているため、早期売り切れの可能性も指摘されています。

備蓄米については、「売ってるうちに買っておく」が今のところ安心な買い方ですね。

備蓄米を買い逃さないためのチェックポイント

備蓄米は需要が高く話題性もあり、どの店舗でも販売後に即完売している状況です。

特に北海道の都市部では入荷数に限りがあるため、少しのタイミングの差で買えなかった…というケースも珍しくありません。

そこで、買い逃しを防ぐために今すぐできる対策をまとめました!

備蓄米を確実にゲットするためのチェックポイント
  • スーパーの公式アプリを登録する
     → ドン・キホーテのようにアプリ会員限定販売がある店舗もあるため、登録は必須です。
  • 店舗のチラシ・公式サイトを定期チェック
     → 「いつから販売スタートするのか」が突然告知される場合も。
  • 販売開始日の朝に来店する
     → 入荷初日は一番在庫が多いタイミング。朝イチがおすすめです。
  • 複数の店舗を候補にしておく
     → 特定店舗だけでなく、周辺のスーパーやドラッグストアの在庫も視野に入れましょう。
  • 家族や友人と情報共有する
     → 他の人が見つけた販売情報をリアルタイムでキャッチできます。

特に、6月中旬から下旬にかけては販売が集中する期間と予測できます。

そのため、こまめな情報収集がカギになります。

備蓄米は在庫はあっても数が限られていますので、入荷に気づいたら即行動が鉄則ですよ!

まとめ

今回の記事では北海道の随意契約された備蓄米の販売状況についてまとめてみました。

  • 北海道では6月9日以降、備蓄米の販売が順次スタート
  • 北海道ではイオン・コープさっぽろ・ドン・キホーテなどが主要な取扱スーパー
  • 他にもスーパーアークス、ラルズマート、ビックハウスでも販売実績あり。
  • 北海道でも5kgで2,000円前後が中心

随意契約された備蓄米の販売は北海道でも始まったばかりで、今後さらに取扱い店舗数が増え拡大していく見込みです。

北海道は比較的お米の価格が安い地域ですが、備蓄米については2,000円前後で購入することができます。

今後も、小まめに入荷日をチェックしておくことで、高い確率で備蓄米を購入することができますよ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次